日々のお手入れ方法
エンバイオレットの日々のお手入れ方法
日々のお手入れの方法を写真を使ってご案内します。
ご協力いただいたのは長崎県にお住まいのDさん宅。ご夫婦とお子さん2人、計4人家族でご利用いただいております。
ご利用いただいているのは水なし・タンク別置タイプです。
トイレ室内
まずはトイレ室内の様子です。
さすがフランス人奥様!センスの光るインテリアで飾られていながら、落ち着く空間を演出しています。

(正面から)ごくごく普通…むしろオシャレなトイレですね!

(正面俯瞰)この写真だけで誰がバイオトイレだと想像できましょうか?

宣伝までして頂きありがとうございます!

水なし一体型はいわゆるぼっとんタイプのトイレですが、ぼっとんトイレに付いて回る負のイメージを完全に払拭していますね!
トイレ内部
では、内部を見てみましょう。
水なし・タンク別置型はぼっとんトイレになるのでご覧の通り下のタンクまで繋がっている穴が…意外と狭いですね。これは人間工学に基づいて大便の落ちる道を確保しつつ、周りを汚さない工夫と、子どもが落ちるなどの事故防止のための工夫が詰まった構造になっています。

排泄物が便器内部を汚しにくい
子どもがはまりにくい構造
子どもがはまりにくい構造

掃除もしやすいように内部を取り出して掃除もできるようになっています。
基本的には通常のトイレと同じように
スプレー(重曹を溶いた水)
↓
ゴシゴシ
↓
流す
で問題有りませんが、タンクの負担を極力軽くしたい。汚れがひどい。と言った場合にはぜひこの取り外し機能をご活用ください。

万能!重曹の力!!
ちなみに私事ですが、自宅は一般的なトイレです(借家暮らし)。重曹スプレーで掃除していますが、スプレーをした段階で臭いはなくなりますし、汚れもスルッととれます。
最近は、掃除も、皿洗いも、シャンプーも、洗濯も重曹(+クエン酸、ときどきセスキも)生活になってきました。利用する洗剤の種類が減るので、買い忘れの心配がなくなりましたし、手荒れも大幅に改善しました。そして、何より環境に優しい!
デイリーミックス
こちらのオシャレなインテリアは実は


なんとデイリーミックス入れ!
…インテリアDIY術のページのようになってきましたね。
ですが、要はバイオトイレだろうと一般的なトイレだろうと、暮らしている人のセンス次第でトイレもオシャレになると。いうことですね!
…インテリアDIY術のページのようになってきましたね。
ですが、要はバイオトイレだろうと一般的なトイレだろうと、暮らしている人のセンス次第でトイレもオシャレになると。いうことですね!


これで2人分/日です。
コンポストタンクの上部の蓋からも入れられますが、トイレから直接入れて頂いて大丈夫です。
分解促進剤
バクテリアの働きを助けるため2週に一回入れてください。



ぬるま湯に溶いて

やぱりトイレから直接入れてOK!
いかがでしたでしょうか?バイオトイレは確かに浄化槽や下水に流し込むタイプと異なり多少の手間はありますが、『思っていたよりずっと使いやすそう。』という感想が多数派なのではないでしょうか?
・衛生的に利用 / 管理しやすい。(←バイオトイレとしては画期的!)
・一般家庭にも導入できるデザイン。(←バイオトイレとしては凄く画期的!)
・環境にやさしい。(超節水!...どころか使ってない。)
と言った利点もエンバイオレットシリーズの強みです。
更に詳しく知りたい!というお問い合わせはこちらへ。